はじめまして!
- 2016/6/30
- 編集長ブログ

はじめまして。
トレンドセッター 就活図鑑編集長の西村奈々です。
私は、大学卒業後、企業の人事(採用担当)としてキャリアをスタート。
IT・通信、採用コンサルティング、金融、総合商社、コンサルティングファーム、製薬など様々な業界で人事経験を積んだ後、2014年にトレンドセッターを立ち上げました。
人事経験の中には、採用・研修・制度企画など様々ですが、私の専門は採用業務で、面接した候補者の人数は、1万人以上の実績があります。
会社員生活と並行して、内定がなかなかとれない就活生のサポートをボランティアとして行っていました。
内定がとれない大きな原因は、社会人(採用する側)と学生の考え方のギャップ。
すぐに内定が欲しい就活生は、当然ではありますが、内定が出るテクニックを教えてもらいたいと、小手先のことを追い求めます。
しかしながら、小手先のテクニックは、社会人(採用する側)にすぐに見破られてしまい、結果が出ません。
遠回りでも、まずは社会人(採用する側)の考え方を理解することが必要です。
上記を理解してもらっても、限られた時間の中で、社会人の考え方(採用する側)を教えることは、なかなか難しく、もどかしい想いでした。
同時に、採用する企業側の立場として、「そもそも新卒採用の手法は、適切なものか?」という疑問を持ち始めました。
もちろん、メリットはあるにせよ、新卒一括採用という手法自体が、学生の思考・行動に与えている影響は計り知れないのではないでしょうか。
そこで、就活生・企業の双方にとってプラスになる活動を自由に行うことができる起業という選択をしました。
外部環境がめまぐるしく変化している なおかつ 労働人口が減り続ける日本で必要とされるのは、次のトレンドを創る人・企業と考えます。
私たちは、自らがトレンドを創る(トレンドセッター)存在であるとともに、そういった想いを持つ人や企業の力になりたいと考えています。
そのサービスのひとつが、「就活図鑑」です。
「就活図鑑」を通して、たくさんの就活生が、将来トレンドを創って下さることを心から願っています。
就活図鑑編集長 西村奈々