
就活生から、「実際どうなんですか?」ということで聞かれることが多いものの、企業の人事担当者が正直には答えられない質問についての回答です。
質問:「太っていることと選考結果は関係ありますか?」
回答:あります。
もちろん、仕事の能力と体型は関係ありません。(モデル・販売員などの一部を除く)
年齢・性別・出身地・親の職業等、職務能力と無関係なことで面接評価が下がるということについて、会社の代表として採用活動を行っている人事が、「関係があります」などと回答することは不可能です。
しかしながら、「太っている」ことで、面接官の多くが、自己管理能力が低い、我慢ができないのではという印象を抱く可能性は高いのは事実です。
年配の面接官や、体型管理を徹底されている面接官は特にその傾向が強いと感じます。
第一印象は、面接において非常に大切で、その印象を覆すのはなかなか大変です。
なぜなら、人間は、自分を否定したくない傾向があり、第一印象が良ければ、その印象を裏付けるプラスの材料を会話の中で探そうとします。
逆に、第一印象が悪ければ、面接中、マイナスの材料を拾う傾向にあると言われています。
面接の回数が多くなると、第一印象は第一印象として、本当の人物像を探れるようにコントロールできますが、新卒採用時にしか面接を行わない面接官や、経験の浅い面接官の場合、第一印象に引っ張られてしまいます。
また、入社時の健康診断でひっかかることも多く、入社後も生活習慣の改善を促されることもあり、不必要にリスクをとりたくない企業は採用を控えます。
さて、「太っている」と一概に言っても、どの程度がそのレベルなのでしょうか。
目安としては、ジャケットのボタンをしめるとパツパツの状態というとわかりやすいでしょうか。
もし、自分が該当すると思うのであれば、健康のためにもダイエットをおすすめします。
今からでは間に合わないという方は、なるべく体型カバーできるような服装を選ぶとともに、以下の要素があれば、比較的採用されやすくなりますので、ぜひ心がけてみてください。
- 清潔感がある(汗をかいていない、体臭に気をつかっているなども含む)
- 愛嬌がある
- フットワークが軽い
- 明るい
- ハキハキとした話し方
- 肌がきれい
(文:就活図鑑編集部)