就活事前準備【自己分析・自己PRのブラッシュアップ方法】
- 2016/11/9
- 就活初期

就活事前準備のひとつである、自己分析・自己PRで最も大事なことは、「社会人から魅力的だ」と思われるかどうかが重要です。
なぜか。
社会人は、アウトプット=他人からの評価がすべてだからです。
とあるTV番組で、林修先生が、しごとについて、図を用いて以下のような説明をされていました。
右上のやりたい仕事かつ、その能力がある仕事につけることは、とても幸せな人ですが、
左上のやりたくない仕事だけど、その能力がある仕事を見つけることが幸せにつながりますというお話でした。
社会人として、他人から労働の対価を得るには、この考え方が非常に重要です。
しかしながら、未熟なうちは、どうしても自分がやりたいこと、好きなこと、自分が得意だと思うことを主張してしまいがち。
特に、働いた経験がない学生が、自分が高く評価されるポイントなんて、わからないのは当然です。
であれば、ぜひ、自己分析・自己PRは、社会人の先輩に客観的に分析してもらうことをおすすめします。
以下の手順で、作成してみましょう。
【1】自分が思う得意なこと、不得意なこと、優れていること、劣っていること、好きなこと、嫌いなことなど自己分析の一般的な内容、理由を書き出してみる。
【2】上記について、両親・兄弟姉妹・アルバイト先の上司・同僚・友人などから自分についてヒアリングする。(理由もきく。)
【3】自分はできないと思っているけれど、他人から評価されることを書き出し、理由を探る。自分ができると思っているけれど、他人から評価されていないことを書き出し、ポイントの理由を考えてみる。
【4】自分で自己PRを作成してみる。
【5】社会人の先輩(最低でも3年の社会人経験)に見てもらう。一緒に働きたい自己PRか、またその理由、改善点などアドバイスをもらう。
重要なのは、
- 自分だけの作業だけで終わらせないこと
- 時間をかけすぎないこと
できれば、自分が希望する企業の社会人、複数の社会人に添削してもらうとよりブラッシュアップできます。
そして、一度、作成したもので固定しないこと。
自分も日々成長しています。盛り込めるものが増えたならば、どんどん改善していきましょう。
参考:親御さんに聞いてみよう!
(文;就活図鑑編集部)