内定が出やすい履歴書
- 2016/11/12
- 就活初期

内定が出やすい(書類選考が通過しやすい)履歴書とはどんなものでしょうか。
履歴書に関する質問あれこれにて、第一印象の良い書類について記載しました。
ポイントは、
- 全体のバランス
- 字の読みやすさ
- 写真
の3つです。
【1】全体のバランス
- 履歴書の紙が黄ばんだり、角が折れ曲がったり、コーヒーなどのシミはないか、インクがこぼれていないか。
- 色文字を乱用していないか。
- 枠に対して、文字量が適切。
- 文字の大きさを一定にする。
- 1枚にまとめる。
【2】字の読みやすさ
達筆でなくてもかまいません。大事なのは、相手が読みやすい字で書かれているかという点です。
まれに小さな文字で、ぎっしり文章が詰め込まれている履歴書がありますが、年配の方には読みづらく、印象が悪いです。
「読んで下さる方がどんな方であれ、伝わりますように。」という思いを念頭に置いて作成してみてください。
※手書きでと注意書きがあれば、指示に従ってください。
ただし、記載がなくて、字に自信がない就活生は、ワードなどで作成しても構いません。心配なら人事に確認してみましょう。
【3】写真
新卒採用、特に第一印象の良さを必要とする職種においては、非常に大事です。
また、採用時だけでなく、内定期間中、配属を決定する際、配属が決まったとき上司への配布、入社必要書類として長期間保管されるなど、様々な場面で使われます。
もちろん、実物とかけ離れているほど修正された写真でなければ、写真館などで撮影された、写りのよいもの(多少の修正はOK)を使用することをおすすめします。
笑顔(歯をだして笑っているもの)をまれに見かけますが、正式な証明写真とは認められませんので、ご注意ください。
※パスポートでは認められていません。
背景については、過去に赤や黄緑をみたことがありますが、逆に顔の印象を薄れさせますので、青・紺・白などベーシックなもので十分です。
(文:就活図鑑編集部)