企業の選び方【1】ワンピース「麦わら海賊団」みたいな会社に入りたい
- 2017/1/6
- 就活初期

ある年の内定者から、「ワンピースみたいな会社ってありますか?」ときかれたことを今でも鮮明に覚えています。
「俺は海賊王になる!」という船長ルフィ率いる「麦わら海賊団」のような会社(組織)はあるのかという質問で、彼らのように、ひとつの大きな目標に向かって社員一丸となって一生懸命頑張れる会社で働きたいと思っていたようです。
そんな会社は…
決して多くはないですが、存在します。
その会社の条件とは…
- 創業者が在籍していること
- 小規模であること
- 社員ひとりひとりの能力が高く、必死に努力していること。
- 社長以下、社員がお互いを信頼していること
です。
残念ながら、大手有名企業において、「麦わら海賊団」のような組織は見たことがありません。
会社の規模が大きくなると、組織を縦割りにすることが多く、その結果、以下のような責任の押し付け合いが行われています。
【具体例】
研究開発部門:画期的な製品をつくったのに売れない営業が悪い
営業部門:マーケティング部門がたてた戦略が悪くて売れない
マーケティング部門:製品のスペックが他社と差別化できずにアピールできない など。
「いい製品をつくって、たくさん売りたい!(お客さんに便利なものを提供したい!)」
という想いは同じはずなのに、それができないのが大人の世界。
さらには、「出世したい」「昇給したい」という個人の想いも交錯し、社員同志で足の引っ張り合いをしたり、派閥をつくる等、本来の業務とは異なることで忙しいのが、大手企業に在籍する社会人の現実です。
条件に挙げた会社は、本業に忙しく、少数精鋭のため、本業以外のことに時間をさけないのが現状です。
そして、「会社理念」や「製品・サービス」を自分たちの手で0からつくっていることも多く、思い入れが強くなるのは当然のこと。
コストもかけられないので、何もかも自分でやるしかないため、どうにかみんなで協力して仕事をすすめざるを得ません。
必然と、お互いに感謝の気持ちが生まれます。
ワンピースの登場人物たちも、それぞれに得意分野を持ち、お互いの苦手なところを補いあって、成長し、様々な壁を乗り越えていきます。
もしも、みなさんが、この質問をした内定者と同じ気持ちなのであれば、そういった企業を選ぶことをおすすめします。
さらに、絶対にこの仕事がしたい、分野に携わりたいという強い意志がある方も同様です。
ただし、
- 誰よりも早く成長してやる!という気概はない
- ネームバリューに弱い
- やったことのないことや苦手だと思うことには挑戦はしたくない
- 受け身(指示をしてもらいたい)
という方は避けたほうが無難です。
理想の働きたい会社にもあるとおり、どの会社にもメリットとデメリットは必ずあります。
「麦わら海賊団」のような会社では、大きな企業に用意されている
- 手厚い研修制度
- 素敵な本社ビル
- 福利厚生
- 社会的信用などは
期待できません。
なので、上記のようなことを働く上で重要視する人にはおすすめできません。
「将来が不安だから安定した企業に入社したい。」という人がいます。
もしも、「安定したい」=「将来仕事に困らない能力を身につけたい」「会社が倒産しても、転職先に困らないようにしたい」という気持ちなのであれば、逆に大手企業よりも、「麦わら海賊団」のような会社をおすすめします。
安定を手に入れるには、安定している企業を探すことよりも、自分を鍛える方が確実なのは、言うまでもありません。
今のご時世、専門家ですすら、みなさんが定年するまで雇用し続けてくれる体力のある企業を診断することは難しいからです。
「麦わら海賊団」も、実力不足を知り、2年間の修業期間で組織としてさらに強い力を手に入れたように、将来が不安なのであれば、他力本願ではなく、自分を強くすることに目をむけてみましょう。
(文:就活図鑑編集部)