
シリーズでお伝えしている、就活生の深刻な悩み「内定が出ない理由」をまとめました。
2017年度新卒採用は、景気の影響もあり、新卒学生を採用したい企業の数が非常に多く、売り手(就活生)市場であるといわれています。
しかしながら、そんな中でも内定が出ないと悩む就活生が存在しているのも事実。
毎年内定が出ない就活生の相談にのっていると、一定の傾向がみられることがわかりました。
本日までに掲載されている記事をまとめましたので、内定が出ていない方はもちろん、これから就活を始められる方も、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、内定が出ない理由【1】本気で働く気がないをご覧ください。
「内定が欲しい!」と言いつつも、心のどこかで「働かないで済むならば、むしろその方がいい」と思っている就活生。
実は、親御さん(特にお母様)が甘やかしているケースもあります。
そして、次のご紹介したいのが、内定が出ない理由【2】第一印象が悪すぎるです。
第一印象が悪くても、じっくり話してみると実は…というケース。非常にもったない。
でも、まずは「話してみたい!」と思われなければ、前にすすめません。
売り手市場に比較的多いのが、内定が出ない理由【3】会社をやたらと選ぶ。
「内定くれるのならばどこでもいいです!」と言いつつも、会社を上から目線で品定めしている就活生。
上から目線で見るのは、まずは内定をとってからでも十分間に合います。
そして、非常に残念なのが、内定が出ない理由【4】若さが感じられない就活生。
就活に疲れていて、普段の輝きがまったくない先輩の姿を大学内で見たことはないでしょうか。
実はその姿は、本来の姿でなく一時的なものだとしても、普段を知らない他人からはそう見てもらえません。
いかがでしたでしょうか。
これから就活をはじめる方の中には、「私はそうならない!」と思う方もいらっしゃると思いますが、結果が出ない時期にぜひ思い出して、参考にしていただけると嬉しいです。
他にも、内定が出ない理由はありますので、今後も追加していきます。
(文:就活図鑑編集部)