
「就活が順調ではない…」
「こんなに気が重いゴールデンウィークは初めて」
「もう自信がない」
という就活生にぜひ読んでいただきたいテーマです。
一次面接やグループ面接は合格なのに、二次面接・個人面接で不合格になってしまうという人は
「自己PR」
を一度見直してみてはいかがでしょうか。
もちろん、学生の自己PRに面接官は期待はしていません。
一部の学生を除いては、自分の学生時代も含め、似たり寄ったりの内容だから。
とはいえ、絶対に質問される「自己PR」は避けて通れません。
自己PRで大事なポイントは以下の3つ。
①内容
会社・配属先にメリットがあるものかどうか。
自分にとっては役に立つと思うものではありません。
社会人が評価してくれるポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
②根拠
客観的に評価できるかどうか。
自分の中ではがんばったつもりというだけでは、社会人には伝わりません。
事実・実績(できれば数字)、他己評価を集めましょう。
③長さ
面接官にもっと詳しく話をきいてみたいと感じさせせる時間内におさめているかどうか。
※短かすぎてイメージができないのは×
※状況を詳しく説明しすぎる、長過ぎて要点が不明瞭なのは×
GW中は就活をお休みする方も、そうでない方も、一旦見直してみることをおすすめします。
見直してもうまくいかない…という方は、
『自己PRミスチョイス度判定 ーあなたが高く企業に評価される売りどころはここー 』
を行っています。
ご希望の方は、リクエストよりお申し込みください。
(文:就活図鑑編集部)