
2017年のはじめに「就活家族」というドラマを見た方はいらっしゃいますでしょうか。
その中で、内定がなかなかとれない就活生とその弱みにつけこむ就活塾の様子が描かれていました。
そうでない企業・個人もたくさん存在する一方で、悪用する業者も存在するのは事実です。
第二新卒に近い中途採用面接でも、そういう被害にあった方にお会いするのは1度や2度ではないので、その度に悲しい気持ちになります。
一番安全な相談先は、大学のキャリアセンター/就職課です。
学生さんの中には、「うちの大学のキャリアセンターは頼りにならないんです。」「何にもしてくれない。」という方もいらっしゃいます。
とはいえ、見ず知らずの業者に相談して騙されるくらいならば、身内である大学に相談した方が安全です。
キャリアセンターの利用方法でもお伝えしましたが、特にこの時期に採用を継続している企業が求人票を大学に再度依頼します。
全大学・学部の方に表示される就活サイトと異なり、大学個別に依頼しますので、採用を予定しない大学には求人はきません。
大学内で合同企業説明会を開くこともあり、効率的に就活できるチャンスです。
「知らない会社しかこない。」という就活生もいます。
だけど、知っている会社から内定が取れないのならば、知らなかったけど自分にとっていい会社を探すしかありません。
年が明けてから大学におすすめされた企業に内定する就活生だっています。
もし相談していないのであれば、テスト期間で大学に行く機会を利用してぜひ顔を出してみてはいかがでしょうか。
(文:就活図鑑編集部)