
こちらの記事は、長年採用担当者として様々な学生、社会人と接してきて感じた職業人としての意見です。
お気に障る内容も多々あるかと存じますが、予め、ご理解いただき、本当の意味での親御様がすべきサポートをお願いいたします。
2018卒に関して、企業側の動きとしては、以下のとおりです。
- 内定式(たいていは10月2日。おそくとも上旬には実施します。)に間に合う学生の選考ラストスパート
- 内定式の準備
- 目標人数に足りていない場合は、追加採用の企画・実施
もし、内定のないお子様をお持ちであれば、「追加採用情報」を入手するようお伝えください。
就活サイトでもいいですが、実は大学のキャリアセンターをおすすめします。
なぜなら内定式後に採用担当者が大学のキャリアセンターを訪問するケースが多いからです。
内定式までは、正直内定者が本当に自分の会社に入社を決めてくれているのか未知数なため、大学に「御校の学生が○名入社してくれることになりました!」という報告がしづらい状況があります。
その際、キャリアセンターは、内定者報告と併せて翌年の採用協力だったり、インターンシップの案内であったり、今年の追加採用情報を入手することになるのです。
ぜひ、こまめにキャリアセンターに足を運ぶようお伝えください。
キャリアセンターにいってもなかなか結果が出ないという方は、もしかしたらキャリアセンターの担当者からは指摘しづらいことがあるかもしれません。
その場合は、以下にご相談ください。
不合格診断
何かのお役には立てるかもしれません。
(文:就活図鑑編集部)