信用できる社会人か否かの判断基準
- 2018/1/5
- 就活初期

2018年は、本日から営業開始です。
さて、就活生のみなさんは、今後リクルーターはもちろん、OB・OGなどの社会人と直接話をする機会が増えてくると思います。
私たちは、社会人がすすめる就活準備【1】でも記事にしましたが、「就活サイト」だけでなく、企業研究するには社会人と話すことをおすすめしています。
とはいえ、「社会人」だって、全員が完璧な人ではありません。
リクルーターだから、人事からの紹介だからといって、信用できるとは言えないのです。
みなさんには、就活を通じて、ぜひ人を見る目を養ってほしいと考えています。
社会人になってからも必ず役に立ちます。
「だけど、どんなところを観察すればいいかわからない」という声にお応えして、以下に、判断基準の一例を掲載しました。
活用していただき、トラブルに巻き込まれないのはもちろん、充実した企業研究にしてくださいね。
今年は、就活生は勝負の年!
ぜひ後悔しないように全力でがんばってください。
私たちも陰ながらサポートさせていただきます。
(文:就活図鑑編集部)