2019卒 就活時の履歴書作成ポイント記事まとめました!
- 2018/1/19
- 就活初期

テストが終ると、怒濤の冬インターンシップがはじまります。
そして、あっという間に、選考本番の3月。
そのため、今この時期に、エントリーシートやら履歴書の「たたき台」を作成しておくと、後が楽になるのです。
頭ではわかっていても、文章で自分をアピールすることは、慣れないと時間がかかるものです。
しかしながら、「コツさえつかめば、あとは企業ごとにカスタマイズすればいい!」と実感できるようになれば、しめたものです。
その後、合格率の高いもの、低いものを分析して、さらに精度をあげていく作業に入りますが、まずは、上記を実感するところを目指しましょう。
以下、履歴書に関して、就活から多くよせられる質問の回答をまとめました。
まずは、そもそもPCやらスマホが普及している便利な時代に、わざわざ手書きにさせたがる企業の意図は何なのか?
時代錯誤じゃね?と言いたい気持ちをこらえて、読んでみてください。
👇
次は、たくさん届く履歴書なんて読んでないのでは?と疑問をいただくあなたに。
形式は、だいたい理解できた。
それよりも内容に関してもっと知りたいというあなたはこちら。
👇
自己PR
学生時代に一番がんばったこと
社会人がすすめる就活準備
社会人に評価される表現方法
ぜひ、参考にして「たたき台」を作成してみてください!
(文:就活図鑑編集部)