
「たかが履歴書に貼る写真でしょう。適当でいいよ。中身で勝負!」
という就活生。
新卒採用での「写真」は、思っているよりも重要です。
実務経験のない学生の場合、
・第一印象
・外見
は、選考基準のひとつだからです。
「写真」ひとつでも、たくさんのことがわかります。
- 性格
- 一般常識/ビジネスマナー
- 志望度
- アピール力…
【1】性格
写真の顔つきから性格がわかります。
単純に「かわいい」とか「かっこいい」とかではありません。
不平不満ばかり言っていると口角が下がるなど、性格が顔に表われてしまうもの。
そのため、写真から性格の傾向を知ることができます。
参考:人は見た目が100%?
【2】一般常識/ビジネスマナー
- 写真の背景がごちゃごちゃした場所などで撮影された写真を貼付する、
- 写真をカッターやはさみで切らずにちぎって貼っている、
- 写真が頭が途中で切れていたり、角度がおかしく超上目使い…など
常識を疑う写真がたくさんあります。
このように、一般常識/ビジネスマナーの有無や、調べればすぐわかるのに、時間をかけない(学習意欲の低さ)がわかります。
【3】志望度
本命企業だと気を遣うけれど、そうでもなければ手をぬいてしまう就活生も多いです。
そのため、写真の状態(【2】を参照)から、志望度を判定できます。
【4】アピール力
どんな髪型、服装(リクルートスーツの色、襟の形…)が自分をよくみせられるのか、知っているかがわかります。
また、最近「画像修正」が普及していますが、就活ではありなのでしょうか?
答えは、あり。
ただし、本人かどうかの判定ができないほどの修正はNGです。
・体型があまりにも違う
・目の大きさが全然違う…
※ここの判定は、社会人にしてもらうとよいでしょう。
今は写真館で高い料金を支払わなくとも、アプリなどで簡単に修正している就活生もいます。
こうやって、お金をかけずに工夫できるのが若い世代の強みでもあるので、興味のある方はぜひトライしてみるといいでしょう。
上記でも説明した通り、写真はとても重要です。
偏差値で負けてしまう方は、「ビジュアルで勝負する」という方法もひとつです。
とりあえず、会ってみたいと思わせないとお話にならない就活。
実は、会社を退職するまでついてまわる可能性のある「写真」。
※会社は社員の入社時の履歴書を保管しています。
会社のイベントなどで新入社員当時の履歴書の写真が出てくるとんだサプライズも。
たかが写真と甘くみずに、こだわってみることをおすすめします。
(文:就活図鑑編集部)