2019卒 第一印象を劇的にアップさせる方法
- 2018/3/26
- 就活中期

都心部では桜が満開で、面接の合間に窓から見えるピンク色にほっとさせられる今日この頃です。
さて、新卒採用において「第一印象が大事」ということは、
就活図鑑を通して、何度もお伝えしています。
とはいえ、何の「第一印象」なのか。
面接中、常に面接官の前にさらされているのは何か、考えてみましょう。
【1】髪型&服装
【2】話し方&表情
【3】応募書類(エントリーシート or 履歴書)
おそらく、【1】髪型&服装をイメージされている方は多いはずです。
もちろん【1】髪型&服装は大事です。
しかしながら、【2】話し方&表情や【3】応募書類(エントリーシート or 履歴書)も忘れてはいけません。
【1】髪型&服装や【3】応募書類(エントリーシート or 履歴書)は平面的にわかりやすいですが、
【2】話し方&表情は自分の動画を撮影してみなければ、客観的にわかりません。
つい先日も、話す内容は申し分ないのに、最後にアヒル口+「語尾を伸ばす話し方」のせいで、
- 幼い印象
- すぐに人を頼りそう
という印象を受けたために不合格になった就活生がいました。
同じく、ドヤ顔+「要は~。」を多用しすぎために、
- 上から目線
- 批評家のように指摘だけして自分は動かなそうだ
という理由で不合格になった就活生もいました。
上記の就活生の話の内容だけを文章にしてみると、まったく問題はなく、むしろ合格レベルなのです。
とはいえ、みなさんも友人やアルバイト仲間などを思い出してみてください。
同じことをしても、言っても、
「許せない人」と「許せる人」っていないでしょうか。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、今は動画を簡単に撮影できる時代です。
ひと手間かけても、得るものは大きいので、面接の結果が思わしくない方は、ぜひチェックしてみてください。
もし、動画で気になること=面接官も気になることです。
話し方や表情はすぐには変えられませんが、意識すれば確実に改善します。
まだまだ3月、できることはやってみましょう!
【1】髪型&服装の第一印象はこちら
【3】履歴書の第一印象はこちら
(文:就活図鑑編集部)