新型コロナ期間の就活対策
- 2020/3/30
- 就活中期

現在、全世界が目に見えないウィルスという敵と戦っています。
いまだに先が見えない状況は、就活生のみならず、みんなが不安な状況ではないでしょうか。
会社説明会などは中止になり、OB・OG面談や面接なども延期やWEB上で実施。。。
集合研修や入社式、ひどいところは内定取消・次年度採用見送り(時期不明)を行う企業まで。
いつまで待てばいいかわからないのは、本当に不安だと思います。
そんな中「就活図鑑」をご覧いただいている方のために、私たちが何をお伝えしたらよいか、じっくり考えてみました。
細かいことを言い出すときりがないですが、今言えることはひとつ。
自宅でできることを精一杯やってください。
具体的には、
・会社説明会の代わりに、WEBセミナーで情報収集する
・電話やスマホアプリで社員から話をきく
・WEBテスト・面接を受験する
・自宅で勉強する/読書をする
・自宅でエクササイズする/外見を磨く
・家族や友人とよく話す(自己分析などに利用)
・選考対策をする
・新しいアプリ、サービスなど自宅でできることを活用してみる…
特に、既存の方法ではなく、新しい手法にチャレンジしてみることはこれからの働き方にプラスになることは間違いありません。
新型コロナ収束後、直接会ってやらないといけない採用プロセスは一気に再開されます。
そうなったときに、すぐに自信をもって動けるようにしておいてください。
学生に限ったことではありませんが、
安定した雇用には、企業の経済活動が定常に戻る=新型コロナウィルスの収束が必須です。
それには、本当にひとりひとりの行動がキーなのです。
結局は、自分の働き場所を奪う、将来まで奪うと思って行動しましょう。
現場の面接官と先日話していて、採用再開後、絶対きかれそうな質問は以下です。
「今回の新型コロナウィルスに関する自粛期間に何をしていましたか?それはなぜですか?何か新しい気づきはありましたか?」
上記をきけば、危機管理に対する意識、想像力、責任感、自己管理能力…様々なことがわかります。
そんなときに、
「これ幸いと毎日でかけていました。」
「若いのでかからないと思いました。」
「普段と変わらない生活をしていました。」
なんて回答すると…それ相当な企業からしか選ばれないことを肝にめいじておきましょう。
追々、新型コロナウィルス対策にまつわる企業の採用裏側について掲載予定です。
気分転換にぜひご覧ください。
(文:就活図鑑編集部)